北海道 2004 vol.1
北海道スノボーツアー2004

*2004年3/28〜31日に開催した(大げさか…)
北海道・小樽スノボーツアーを2回に分けてお伝えします。

去年の信州スノボーから早一年が経ちました。あの時は車を運転しながらの二泊三日の旅。広いゲレンデに驚きスノボーの楽しさを再発見!
(再発見と言いながら、今シーズンはこの北海道が最初で最後でした(_ _。))

 そして信州から帰って来るなり次回のツアーは、北海道に行こうと言う事に決まり2004年3月28日〜31日に北海道にスノボーツアーを行いました。

事前にこのホームページでも参加者を募集したのですが、結局は時期も時期と言う事もあったりして、デニーロからは僕と去年の信州ツアーの加藤さんファミリー。そして東京から和田さんの計6名。
YAMAHAリゾート kiroroゲレンデにて
写真はクリックすると
拡大するのもあります
スノボー初日は快晴。暑いくらいの日差しでした。でもここは北海道、辺り一面銀世界。しかし二日目はあいにくの雨。半日しか滑る事が出来ませんでしたo(><;)o

(本当はパウダースノーを期待していたのですが、時期が遅すぎたみたいでジュルッとしたコンディションo(><;)o )

こちらのリフトは今迄見た事の無いリフトでした。4人乗りなのですが、乗り込んで出発すると、自動的に屋根が降りて来て風を避けてくれるようになっています。後、僕は乗っていないのですが、ゴンドラもあるらしい…。

(きっと吹雪の時とかはもの凄く重宝するんでしょうね…それとリフトの距離が凄い長い。10分以上乗ってたんじゃないか?)

和田さんも僕も、初めて北海道に来ました。ただ自分達の住んでいる所とは全く違った景色に感銘。飛行機の窓の外の景色に驚き、二人とも電車の中や町中ではしゃいでいました。
でも思ったよりかは寒くないなぁ…と言うのが第一印象。

(本当に寒い季節に来ていないのだからねぇ)

ちなみに僕はスノーボードを彼女はスキーを…。

久しぶりのスキーだと言ってたみたいですが、上手に滑ってました。所が僕ときたら……初めは全然感覚が思い出せなくて、初心者ゲレンデでゴロン、ドカッ、と転びまくりo(><;)o )

 形にはこだわらないので、去年と一緒のウェアーに板、小物。

(きっと来年もこのまんまでしょう…道具にこだわるのはもっと上手くなってからで上等でしょう)

と言いたい所ですが、ブーツの先が裂けているのを発見(TT。)ビンディングも切れかかっている部分がある。

(やはり無理な力がかかっているのでしょう。転ける度に…まだ数えるくらいしか使っていないのになぁ)

来年は新しいのを考えなくてはな…。

(余計な出費が………o(><;)o )

加藤さんと和田さんのワンショット!

(へたな僕はいつも皆の後ろから付いて行くのに必死で必死で…先に滑って行って僕をこんな感じで待ってくれていました。早く来いよ〜〜〜ってね!?)

発見o(^∇^)o初心者のスノーボーダーを!!誰だ?この人達は?

(正解は加藤さんの奥さんと娘さん)

スノボースクールに入校して教えてもらってました。

(でもこの受講が終わった頃には二人とも中々滑れるようになっていました。良かったね)

さて一年振りのスノボーだったのすが、本数を重ねる度に徐々に感覚を取り戻し、なんとか滑れるようになってきました。今迄上手く出来なかった事も出来るようになり、今回のスノボーは大きな実りがありました。

(それにしても北海道は大地もでかいが、スキー場もでかい!!良く人が言うのには、大きな所で滑れば上手くなる。上手くなったような気がすると聞きますが、その通りだと思います。多分僕も後者の部類に入るのでしょうが、それでも今迄出来なかった事が出来るようになったのだから……)

二日目は朝から天候も悪くて、ゲレンデは突風と雨の為に一部しか営業していませんでした(T-T)。残念でしたが仕方が無い事。半日だけ滑って帰りました。

(でも、すでに足腰はガタガタで一日滑るのはきつかったかも?良かったかもね…僕にとっては…。他の皆さんは悔しそうでしたが…)

今年の初滑り、そして滑り納めはこんな感じでした。皆さん怪我も無く、思う存分滑れたのではないでしょうか?
平日と言う事もあり、人でごった返すと言う事も無かったし、レストハウスでの食事もいけましたし、皆それぞれいい春スキーを過ごせたのでは?

(僕もスノボーの自信を失う事も無く、又来シーズンに向けて一歩前進。)

こんな所でKiroroからの中継は終わります。後編は小樽の夜、余市など観光をメインにお伝えします。

続く…

戻る