キングビスケット

 甘いもの好きですか?疲れた時なんか欲しくなりますよね?

(僕も甘い物は大好きです(^O^)と言っても沢山は食べれないですが…)

そんな時にはここのクレープ&ワッフルがお勧め!甘いデザートと思いでしょうが、サラダクレープやカレー味なるものなど、ここには沢山のクレープメニューがあります。

(ちょっとした腹ごなしにもってこい!)

今回の特集はデニーロのホームページのリンクにも貼ってあるクレープとワッフルの店『キングビスケット』を紹介します。

 西条高校近くに1998年春にオープンされ、通称『キンビス』と皆に親しまれている店を切り盛りされている竹島夫妻。いつも笑顔が絶えない仲のいい??

(多分……(笑)めっちゃ仲ええで)

息のあった二人が美味しいクレープと、ワッフルを作っています。

(僕のお勧めはサラダクレープ。その中のツナチーズをよく頂きます。ほんのり甘い生地に野菜とツナが最高ですわ)

こちらはキンビス号

週三日移動販売をされてます。目立つ車だから見た事あるでしょう?

キンビス号スケジュール

火曜日:新居浜西高校前

木曜日:沢津(スーパーM2近く、労災病院近く)

金曜日:新居浜商業高校前のT字路付近となっています。

(見かけたら寄ってね)

 竹ちゃんと対談中?

(これからの世界の状況や日本経済について熱く熱く………語る……わきゃないっつうの!パチンコの話ばかりしてました(笑)お互い大好きだからなぁ。奥さんには内緒?ってここで書いたらばれるっつうの(笑))

この日食べたのはカレー味の唐揚げチーズとブルーベリーシェーク。昼飯代わりに…

(手っ取り早く作ってくれるから時間がない時はいい)

七味亭

実は竹島さんはもう一つ仕事をされています。
パソコンを使ってオリジナルのデザインを描いたプリントをT-シャツに焼いて販売しています。

←これは店に置いてあるT-シャツの自動販売機。

世界に一つしか無いオリジナルのT-シャツを作ってみないか?

(様々なリクエストに応えてくれますよ。そうだなぁ……デニーロのT-シャツも今度作ってもらおう!*その時は宜しく!)

*七味亭のホームページへはこちらからどうぞ…↓

奥さんのユキちゃん。

髭面のおっさん(竹ちゃん冗談だよ)のアップよりかわいい女性の笑顔の方がいいでしょう?
いつもこの笑顔で誰にでも接しているゆきちゃん。そして、竹ちゃん。楽しそうに作っているのを見てたら、よりいっそうクレープやワッフルが美味しく見えて来るんだな。

(いつまでもこの笑顔でいて下さいっす)

メニュー
わざわざメニューの一部を作ってもらったので載っけます。

(美味しそうだろう?)

これは人気メニューの1つのイチゴバナナチョコレート
生地は程よい甘さ。それにイチゴとバナナにチョコレートのコーティング。コーンフレークが食感を楽しませてくれます。

(いつかここにある全てのメニューを食べてみよう………と思うがいつの日になる事やら)

*そうそう夏場はキンビスパフェが登場します。
(食べ応えあり!!)
後、かき氷なんかもしているかも?

←このワッフルも評判いいですね。毎朝手作りのため、数量限定?!5種類のベルギーワッフルはどれも人気!

(たまに失敗して店頭に並ばない事もあるらしい)

キングビスケット詳細図

クリックするとキングビスケットホームページへ

総括

 作り立てのクレープは最高に美味い!色々なメニューを試していくのも楽しい!そして二人の息のあった仕事ぶり、笑顔は見ていても元気させられる。疲れた時のカンフル剤にもってこい!

その他、詳しい情報はキングビスケットホームページで見てもらう事にして、店主の竹島さんのもう一つの姿を教えよう……

それは……ハープ奏者。って言っても弦のついたハープじゃなくてブルースハープ(10穴ハーモニカ)です。
若し頃(今はボチボチ若い(笑))東京でバンドを組んでいたらしく
(良く酒の席で当時の思い出を語ってくれます)今でも西条で活躍中!セカンドチャンスのマスター(特集vol.1参照)とユニットを組んだり、手作りの楽器を使って演奏する『ラビットフットジャグバンド』を組んだり、どこかでライブがあれば飛び入りでセッションしたりと、精力的に楽しんでおられる。(単なる目立ちやがりか??!(^O^))

 仕事も遊びも一生懸命な姿を見ていると一生に一度しかない人生はこうあるべきものかな?と思いさせられます。自分にとって大切な物を見つけ育てている人は輝いて見える。きっとあの笑顔はそこから来ているのかも?太陽のように……
(それに比べ僕は…皆既日食の太陽か?ちとくすんでいるぞ!いかんなぁ…)

 皆さん!もしかしたらクレープを買いに行った時に、一曲聞かせてと言えば聞けるかも?(^O^)
(これは僕が勝手な事を言ってます。でももしかすると……)

本当に聞きたかったらたまにライブしていると思うから、竹島さんに聞いてみて!