木の香温泉

 今回の特集は高知県本川村にある道の駅『木の香』にある木の香温泉を紹介します。
 僕がここを知ったのは1年半前だったと思います。お客さんに(寒風山トンネルを抜けた所にいい温泉があるよ)と教わり試しに車を走らせる事30分あまり。

(ここ西条からこんなに簡単に来れる所にこんなものがあったなんて…!!)

 山間の川沿いにひっそりと佇む木造の建物が目を引きます。

写真はクリックすると拡大します。
 2001年秋にリニューアルオープンしたばかりで、建物は奇麗で木のぬくもりが気持ちいい。

(名前の通り木の香りがリラックスさせてくれます)

温泉の他、レストラン、宿泊施設、フリーマーケットなどもあり、駐車場もかなりの台数が停める事が出来ます。

この写真を撮影しに行った当日は大雪が降り辺り一面銀世界。特集で取り上げている時屋さんの所に行った後に寄ったのですが、さすがの大雪のせいかお客さんもほとんどいなくて難なく撮影も出来ました。

温泉棟の全景。本川村の特産?の木をふんだんに使って作られている(山の中の村だから当たり前か……)
 余談 始めの頃は男湯と女湯の境の壁がものすごく低くて簡単に覗けていたのだが(^O^ゞ少し前に見れなくなってしまっていた…(_ _。)←おいおい何を考えてんだ!
 脱衣所は広々としていて清潔感があって○。
カラーリングされたロッカーが洒落てる。

(こうゆう所に必ずある体重計。乗るたんびに増えて行く体重が気になる今日このごろ(_ _。))

大きな内湯が一つと、サウナ、露天風呂とシンプルな内容だが、最近流行りの豪華な設備を持った温泉よりかいいね。のんびりと浸かっていられるから。

(僕が行くのは平日の午後が多いので、いつも貸し切り状態(^O^)最高にいい!)

5〜6人ぐらい入れる露天風呂
木造の浴槽は趣があって○。しかし、滑りやすいので気をつけよう!

(こんな露天風呂が家にあったらええのにね)

四季折々の景色を見ながら入る露店風呂。春は桜。新緑の夏。紅葉の秋。そして、雪景色の冬。

(自然の中でおもいっきり贅沢な時間を味わえます)

打たせ湯の足下に湯の沸き口があり、これがとても熱い!!気をつけないと火傷するよ。

(どうにかならんのかいな?)

 山々を見ながらデッキチェアーでお昼寝。

(冬場はもちろん出来ませんが…暖かい季節になればけっこうこれが気持ちいい)

ここの温泉の湯はほんのり塩っぱくて、肌触りもよく湯上がり後は体がいつまでもポカポカしています。

(ま、大体どこの温泉でもそんなもんなのだが、ここの湯はいつまでたっても体が暖まっている。冬場に入って帰るとよく分かる)

木の香温泉詳細

高知県土佐郡本川村桑瀬225ー16
TEL 088-869-2300
入浴料 大人600円 子供400円
営業時間 am11時〜pm9時まで

総括

 初めて訪れた時は、オープンしたてで名前の通りに、木の香りがプンプンと漂っていたのだが、時間とともにそれらは無くなってしまったのが残念(_ _。)
 しかし、今住んでいる所から僅か30分あまりで簡単に来る事が出来、自然を満喫しながら入浴出来るこのロケーションは最高です。
 宿泊施設も整っており、レストランで食事をしたり、物産市場で特産品を安く買ったり、又側を流れている川は親水公園として整備されており、お子さま連れにも安心して楽しめるようになっています。
 

 冬場の積雪のある日以外なら道も整っているので安心して来る事も出来ますし、ここから30分あまりで瓶が森林道の入り口まで行けますから、ちょっとしたハイキングをした後に寄るのもいいかと思います。
 又、僕のお勧めのそば屋の時屋さんもここから車で5〜6分で行けますし、フライフィッシングが出来る場所も近くにありますよ。

 と、本川村の観光宣伝隊みたいになってしまったが、のんびりとしたい時には本当にお勧めです!平日の昼間なんかはとても空いている日が多く、デラックスな一時が味わえますよ!